キャンプはしてみたいけど、キャンプ場ってどこがいいの?何があればいいの?と、最初は私も思いました。
赤礁崎オートキャンプ場は、宿泊せずにデイキャンプで利用したのですが、色々足りない物も借りれてとても便利でした。
そんな赤礁崎オートキャンプ場へのアクセス方法から、敷地内の色々なスポットをご紹介します。
Contents
赤礁崎オートキャンプ場のアクセス、利用料金、キャンセル料
赤礁崎オートキャンプ場は、福井県の大飯町にある大島半島という所にあります。海沿いでロケーションもよく、釣りも楽しめるスポットです。オートキャンプ場ということもあり、車で行く人がほとんどですね。
★赤礁崎オートキャンプ場
[住所]〒919-2101 福井県大飯郡おおい町大島21−95
[TEL](0770)77-2800
[電話受付時間]9時〜16時30分
[アクセス]
①若狭本郷駅からバスで20分 徒歩で15分
②大飯高浜ICから車で35分
ナビで検索すれば大丈夫かと思いますが、たまに細い道を案内され、私は迷ってしまいましたが、大島にさえ入れれば問題ないはずです。あまり小まめに案内表示がなかった気がするので、初めて行く方はよく確認しましょう!
利用料金は3月から料金が改訂され、少し値上がりしてしまいました。ただ、施設の管理や、自然を守る為綺麗に使わせてくださることを考えれば、仕方ないですね。オートキャンプならテント持参で電源も水道もついた6500円の区画が便利でオススメです。
普通のオートキャンプの区画でも5200円なので、定員5名の家族みんなで使うなら、その差額は費やす価値はあると思います。もちろん、電気なんかいらない!焚き火があればなんでもできる!という本格キャンパーさんには不要ですね。
今のところ、オートキャンプの区画はいつも余裕があるようですが、予約開始の日にはGWの予約申し込みが殺到して、電話がつながらないこともあるくらい人気スポットです。
もちろん、ケビンやログハウスも充実していて、ケビンは7300円、ログハウスは14600円で定員は4名です。予約状況を見ても、特に夏、冬の季節は一番に予約が埋まっているようなので、早めに予約した方がいいかもしれません。寝具は、定員の4人分しか付いていないので、もし一件に追加で泊まるような場合は、別途申し込みしても寝具は利用料金には含まれないので、必ず布団代わりになる物は用意しておきましょう。
また止むを得ずキャンセルする場合は、天災などの特別な時を除いて5日以内〜前日までは50%、当日は100%のキャンセル料がかかってしまうので、体調を整えて、特に今はコロナの影響も受けやすいので、一週間前までには行くか行かないかを決められるといいかもしれませんが、体調に関しては難しいですね。
駐車場代は、オートキャンプのサイトなら一台は停められますが、他の車は駐車場に停めるので、駐車料金がかかります。一台1000円。
その他の区画料金などは、HPを確認しながら、予約していきましょう。
赤礁崎オートキャンプ場の予約方法、道具やテントのレンタルはできる?
では、予約はネットでできるのか、当日も可能なのかというところですが、基本は予約は必須です。元々は現地の受付窓口で直接予約もできましたが、今はできるだけ関わりを減らせるように、基本は電話予約になっているようです。以前のように予約のピークがくることはないかと思うので、しばらくは電話予約でもすぐつながるかとは思います。
予約はこちら→ (0770)77-2800
また、鍋や炊飯器などの道具や、テントのレンタルはできるのか知りたい方も多いのではないでしょうか?できれば、持ち物は減らしたいとか、元々もっていないという方はレンタルがあると便利ですが、残念ながら、しばらくは共用スペースなども制限がかかっていて、テントやハンモック、毛布などは消毒が難しい為、レンタルは中止となっているようです。
調理器具などは、従業員の方も洗浄や消毒を徹底してくださり、一部を除いてはレンタルができるものもあるようです。お互いに気持ちよく使いたいですし、できる準備はしながら、キャンプを満喫できるといいですね。これを機にマイキャンプ道具を揃えていくのもいいかもしれませんよ!
子どもも一緒に楽しめる!赤礁崎オートキャンプ場の釣りの穴場スポット
キャンプはとても楽しいですが、実は大勢で行くとお父さん勢が頑張ってくれて、お母さんは子守になったりしませんか?一緒に遊んで、夕方からはバーベキューを楽しみながら、疲れたお子さんたちは昼に遊んで早めに寝てくれると、ちょっと大人たちでわいわいお喋りする時間ができるんですよね。
赤礁崎オートキャンプ場には、そんなお子様も遊べるスポットも広がっています。基本自然がいっぱいで、近くは海なので、海で遊ぶこともできますが、海水浴場は閉鎖しているようなので、水遊び程度になってしまうかもしれません。でも、必ず濡れても大丈夫なように、着替えは持ち物として必須ですよ!
キャンプサイトから奥へ進むと、「あかぐり苑池」という所があり、キャンプ場の利用者は無料で専用駐車場に停めれるで、受付の方に停めた車で移動すると速いですね。連絡橋を渡り、奥へさらに行くと桟橋があるので、そこで釣りを楽しむ事ができます。
入り口で清掃協力金の100円を払いますが、釣りをする際は必ずゴミは持ち帰りましょう!そばの浅い海も広がっているので、そこで水遊びをしているお子さんたちもいますが、そんなに人が溢れている感じでもなく、穴場スポットだと思います。
キャンプ場の周りは柵があるので、基本的には水遊びや釣りは禁止です!必ず決まった場所で楽しみましょう!
また宿泊者限定ですが、船釣りプランや筏釣りプランがあるので、本格的に釣りをしたい方にオススメです。季節によって、キス釣り五目釣りが楽しめます。参加費用は1人3200円、筏渡し釣りは2700円です。詳しくはこちらをご覧ください!
↓
http://www.wakasa-ohi.co.jp/?page_id=2181
赤礁崎オートキャンプ場はペットも一緒に泊まれるの?
「うちのわんちゃんも一緒に行きました]というブログなどもありましたが、基本的にはペット同伴は禁止だそうです。ただ、一部OKになる日があるうなので、予約の際にお尋ねくださいということです。
ペットホテルに預けてよりも、一緒に楽しみたいですよね。恐らく夏休みなどの混雑する時以外の平日なら大丈夫なのではないでしょうか?愛犬とのキャンプも楽しそうですね!
赤礁崎オートキャンプ場のには家族で楽しめるスポットがいっぱい!
先程、釣りスポットのある「あかぐり苑地」をご紹介しましたが、そこには大きなトランポリンや、遊具もあるので、ちょっと時間が空いたらキャンプ中にも遊べそうです。でも、デイキャンプ利用という方は、もしかしたら朝から時間があれば、もう少し赤礁崎オートキャンプ場より西の海沿いにある、あかぐり海釣り公園も魚釣りスポットで有名です。夏場は朝6時から入れるので、魚釣りを楽しんでからキャンプ場へ行っても楽しそうです!
また宿泊翌日に、やっぱりお風呂に入りたいという方は、近くに展望浴場のある「あみーしゃん大飯」もあります。大人300円で入れて、少し地元の大衆浴場という懐かしさがある雰囲気です。個人的には、かなり新しく綺麗な「うみんぴあ大飯」にあるお風呂がオススメですが、こちらも安く入れるて、お子様連れで気楽に入れる点では◎です。
あかぐり海釣り公園 http://www.town.ohi.fukui.jp/1003/64/p10033.html
あみーしゃん大飯 展望浴場 http://www.wakasa-ohi.co.jp/?page_id=151
赤礁崎オートキャンプ場まとめ
赤礁崎オートキャンプ場は、初心者さんにもオススメできるキャンプ場です。エアコンもトイレもシャワーも完備のログハウスなら、かなり快適ですね!
基本的に近くにスーパーなどはないので、食料品の買い出しは必ずしてから行きましょう!