「札幌に遊びに来たけど、子供を連れていくにはどこが良いだろう?」
そんなあなたに古くて新しい魅力あるスポット、円山動物園をご紹介します。
札幌近郊の方からは「よく知ってるよ。今さら」
北海道へ観光に来た方からは「え、旭山動物園じゃないの?」
そんな声が聞こえてそうですが、円山動物園には新しい魅力がいっぱいです。
Contents
意外!こんなに近い円山動物園。地下鉄がおすすめ
「北海道って広いんでしょう?札幌っていっても都会だし、広い動物園だから交通の不便な郊外にあるんでしょう?」
実際にこう質問を受けたことがあります。
「札幌の中心部から5分です」
この返答にその方は目を丸くしていました。
円山動物園は本当に北海道の中心都市札幌の中心部にあります。
簡単に行けるので、小さいお子様を連れていくのにも便利です。
その簡単ルートをご説明します。それは地下鉄です。
札幌大通駅から東西線(宮の沢行き)に乗り3駅。5分で円山公園駅に到着しますので、そこで降りてください。
下車してから徒歩15分ぐらいかかります。動物園行きのバスが出ていますので、それに乗ることをお勧めします。
徒歩ですと、円山公園という広大な自然の中を歩くので、自然が好きな方は歩くのもいいかも知れません。北海道独特の自然を満喫できます。
円山動物園のお話から少しそれますが、札幌市営地下鉄の説明をさせていただきます。札幌市民の主な移動手段が地下鉄であり、ほとんど重要な施設は地下鉄とのアクセスを考慮されて作られています。もちろん円山動物園も例外ではありません。
東西に走る「東西線」、南北に走る「南北線」、札幌ドームに向かう「東豊線」の3本が札幌大通公園駅を中心に運行しています。逆に言えば、札幌大通から地下鉄に乗れば、札幌のほとんどの用が済むと言っても過言ではありません。
3本も路線があれば迷うのが心配という方のために、絶対に迷わない札幌地下鉄の裏技をご紹介します。
東西線:オレンジ色
南北線:緑色
東豊線:青色
これだけをしっかり確認して行ってください。看板や通路に矢印など色別に引かれていて、その線をたどっていくだけで、目的の場所にたどりつけます。
また切符に関しては、大通←→円山公園で片道210円、往復で420円です。
一つお勧めの切符があります。土曜、日曜、祝日限定ですが、『ドニチカ切符』が売られています。520円で地下鉄全線一日乗り放題なので、少し遠い区間を乗る、または目的地が2つ以上あればすぐに元が取れますので、お勧めします。
赤ちゃんもニコニコ。ママと子供に優しい施設
円山動物園が高台に作られていますので、動物園全体として緩やかな坂になっています。広い敷地内でお子様が歩き疲れてしまい、パパがおんぶして回るのはちょっと辛いですよね。
そこで、小さいお子様がいるご家庭にお勧めしたいのが、ベビーカーを持参いただくことです。
一応ベビーカーのレンタル(250円)はしてくれますが、これはちょっとおススメできません。
かなり年代物しかありません。それならば使いなれたベビーカーをお使いいただくのが安心です。
敷地内にベビーカーが通れない段差はありません。屋内施設で階段を移動する場合は、必ずエレベーターがついています。完全にバリアフリーなので、どこに行くにも便利です。
授乳室、オシメ替え室は、園内に6か所ほど点在しています。少し小さめでが整備され綺麗です。シロクマ館や展望レストハウス等屋内施設に比較的用意されていますが、予め地図でご確認いただくと安心です。
動画で人気!シロクマ、レッサーパンダ、赤ちゃん動物。新しい円山動物園の魅力発見
今ユーチューブで円山動物園と検索するとレッサーパンダ、ライオン、象、オラウータンの赤ちゃんの動画がかなりの再生数になっております。そういった動画で動物の可愛さを堪能してから、生で見た時の迫力を味わっていただくのも、お勧めの見物方法だと思います。
そして今、急激に再生回数を増やしているのが、『シロクマ』です。シロクマ館が今年度よりオープンしました。シロクマのプールの下に透明なトンネルが設置されていて、2メートルを超えるシロクマが超至近距離で泳ぐ姿は迫力満点です。円山動物園での今一番の注目スポットになっています。こればかりは是非現地でお楽しみください。
ここでしか買えない!?定番より喜ばれる北海道土産のおすすめ
北海道へ旅行に来られた方が必ず悩む問題があります。
『北海道土産の期待が重すぎる』ということです。
ひとたび『北海道に旅行に行ってくる』なんて発言しようものなら、
北海道といえば美味しいもの。そのお土産もそりゃあいいものなんでしょ?
という期待を背負うことになります。
確かに各所で美味しいお土産は買えます。帰りの新千歳空港のお土産コーナーに行けば、全道から集結した選りすぐりの銘菓、名品が並んでいます。
しかし名品だから、『あー、これ他の人も買ってきていたよね』なんてことになりがちです。
そんなお悩みにお応えするため、円山動物園限定のお土産をお勧めしています。
それは『袋入りシロクマラーメン』です。
・目新しい・シロクマがかわいい・袋ラーメンなので高くない・札幌ラーメンなので話題になりやすい。
とうとうの理由でお土産として喜んでもらえることが多いですよ。
お土産選びで悩んだら、シロクマラーメンも候補の一つに加えてくださいね。
コロナだけど大丈夫?円山動物園は3密対策バッチリ
・円山動物園の総面積は約22ヘクタール。これは東京ディズニーランドの約半分ぐらいの広さになります。入場者の平均は一日5千人ほどですので、『密』になるほうが逆に難しいぐらいです。数か所、屋内施設がありますが、こちらも感染対策が万全に行われています。
屋内施設に入る人数の制限はもちろん、各所で密接にならない工夫がされております。そして施設で換気設備の徹底改良が施され、7月1日より全ての施設の開放が行われており、安心してお出かけいただけるスポットです。
円山動物園まとめ
北海道まで来たのにどこも行けない。
そう悩んでいましたら、円山動物園を行先候補の一つに加えてください。。
ずっと昔からある動物園。でも日々新しく進化している。
そんな円山動物園の新たな魅力をご自身の目で発見してください。